紫西グローバルチャレンジ ~グローカル人材の育成をめざして~
本校は,今年度から始まる茨城県の『一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業』重点校として様々な取り組みを行い,生徒一人ひとりの自己実現を支援しつつ,地域に根ざしながら,地域と世界をつなぎ,地域振興を先導するグローカル(Global+Local)リーダーを育成していきます。
紫西グローバルチャレンジ,AC制のご案内
【30年度の取り組み】
名 称 | 英語研修 ブリティッシュヒルズ | 大学見学会 | 東北大学 キャンパスツアー |
実施学年 | 1学年 | 2学年 | 1,2学年 |
名 称 | 英語ボランティア 講座 | 高大連携 東京理科大学講座 | 紫西プレカレッジ |
実施学年 | 1,2,3学年 | 1,2,3学年 | 1学年 |
【29年度の取り組み】
名 称 | 英語研修 ブリティッシュヒルズ |
大学見学会 | 東北大学 キャンパスツアー |
実施学年 | 1学年 | 2学年 | 1,2学年 |
名 称 | 紫西プレカレッジ | 英語ボランティア 講座 | 高大連携 東京理科大学講座 |
実施学年 | 1学年 | 1,2,3学年 | 1,2,3学年 |
名 称 | 企業訪問 | ||
実施学年 | 1学年 |
【28年度の取り組み】
名 称 | 英語研修 ブリティッシュヒルズ |
大学見学会 | 東北大学 キャンパスツアー |
実施学年 | 1学年 | 2学年 | 1,2学年 |
名 称 | 数学甲子園 | 高大連携 東京理科大学講座 | 企業訪問 |
実施学年 | 1,2学年 | 1,2,3学年 | 1学年 |
【27年度の取り組み】
名 称 | 英語研修 ブリティッシュヒルズ | 大学見学会 | 東北大学 キャンパスツアー |
実施学年 | 1学年 | 2学年 | 1,2学年 |
名 称 | 文部科学省 企画 JST運営 中高生の科学研究 実践活動推進プログラム | 文部科学省 企画 JST運営 中高生の科学研究 実践活動推進プログラム | カナダ研修 (国際交流) |
実施学年 | 1,2学年 | 2学年 | 1,2学年 |
名 称 | 企業訪問 | 紫西プレカレッジ | JST 中高生の科学研究 実践活動推進プログラム 第一回実験技術チャレンジ |
実施学年 | 1学年 | 1学年 | 1学年 |
名 称 | 小論文講座 | ||
実施学年 | 3学年 |
2018年度 英語ボランティア 講座
英語ボランティア.pdf
2017年度 英語ボランティア 講座
高大連携 東京理科大学講座
2017年度 高大連携 東京理科大学講座
遺伝子実験 プレゼンテーション サイエンスコミュニケーション
Ⅰ.遺伝子・酵素 実験講座
日 時 | 7月26日(火),27日(水) 10時00分 ~ 16時00分 |
対 象 | 希望生徒15名 |
会 場 | 東京理科大学 神楽坂校舎 |
講 師 | 東京理科大学理学第1部 太田 尚孝 教授 |
内 容 | 1 ほほの細胞からDNAを抽出,精製し,PCRにかけ,アルコールデヒドロゲナーゼに |
Ⅱ.伊藤研究室 サイエンスコミュニケーション講座
日 時 | 8月4日(木) 10時00分 ~ 16時00分 |
対 象 | 希望生徒15名 |
会 場 | 東京理科大学 神楽坂校舎 |
講 師 | 東京理科大学大学院科学教育研究科 伊藤 稔 教授 |
内 容 | 課題研究発表をする際に、発表を円滑に進行できる実験リーダーのコミュニケーション能力の育成指導に関する研修 |
開催風景
【太田先生の自己紹介とお話】 | 【実習(4人の高校生にTA2名)】 | 【ピペットマンの操作の訓練中】 |
【バーナーの下で無菌操作】 | 【アガロースゲルは生徒自身で作成】 | 【無菌操作で植菌操作】 |
【糖度計にて測定】 | 【全員で時間を見ながら変化を追跡】 | 【ゲルにアプライ】 |
【伊藤教授の講座】 | 【グループワークで数値処理】 | 【電子黒板を利用】 |
【説明を熱心に聞き入る】 | 【ホワイトボードを利用】 | 【二項分布を実験で学ぶ】 |
【難しい数式の説明は伊藤教授から】 | 【ポスター発表 1班 1年生】 | 【2班 2年生】 |
【3班 1年生】 | 【4班 3年生】 | 【生物部 サツマイモの実験のポスター発表】 |
欠席・遅刻連絡
電話対応について
本校の電話対応の時間は
平日のみ 8:00~17:30
平日のみ 8:00~17:30
原則として上記の時間帯以外は,機械音声での対応となります。
スクールガイド2025
塾関係者の方へ
住所
茨城県筑西市下中山590
TEL 0296-24-6344
FAX 0296-25-4673
COUNTER
2
6
8
5
4
0
0