令和7年度 県立高等学校チャレンジ・プロジェクト
「館一探究プログレス」~共創する未来、地域から世界へ~
◆ 総合的な探究の時間
・ 探究全体報告会
◆ 地域連携型探究活動
・地域との連携による地域活性化活動・イベント参画
・企業と連携したキャリア探究支援
・地元企業インターンシップ
◆ 国際理解教育
・ブリティッシュヒルズ・イングリッシュセミナー(1年次)
From 4/24 (Thu.) to 4/25 (Fri.), 2025, our first-year high school students participated in a language training program at British Hills. Through various English activities with foreign teachers, they were able to gain global communication skills.
2025年4/24(木)〜4/25(金)の2日間、高校1年次でブリティッシュヒルズの語学研修に参加してきました。外国人講師を相手に様々な英語のアクティビティーを行い、グローバルなコミュニケーション力を身につけることができました。
・海外語学研修(オーストラリア)(以下は昨年度実施したもの)
・セキショウ・ジョブフェア(ベトナム)
・高校生国際協力開発プログラム(JICA筑波)
2025年4月19日(土) JICA筑波にて、本校生徒が国際協力実体験プログラム成果発表に参加してきました。多文化共生をテーマに、それを実現するための様々な取り組みについて発表しました。
・グローバル教育講演会
◆ 科学教育
・大学科学実験講座(以下は昨年度実施したもの)
2024年7月20日(土)、本校生9名が宇都宮大学での科学体験教室に参加してきました。 昨年度に引き続き、工学部の東先生のご協力のもと、電子回路作りとモーター制御プログラミングに取り組みました。高校では触れることの少ない作業に、皆が目を輝かせながら熱心に取り組んでいました。また、東先生による情報技術や電気電子工学領域の現状および今後に関する講義は、進路を考えるうえで有用なものになったようです。
・自然保護活動
◆ キャリア教育
・紫西プレカレッジ(1年次)
・卒業生との懇談会
平日のみ 8:00~17:30
茨城県筑西市下中山590
TEL 0296-24-6344
FAX 0296-25-4673