カナダ交流事業(派遣)
日 時 | 3月16日(土) ~ 3月26日(水) | |
対 象 | 1学年23名,教員2名 | |
内 容 | 外務省の「架け橋」プロジェクトとして,カナダのバンクーバーに派遣されました。日本国総領事への表敬訪問・総領事館訪問見学,州副総督,高等教育大臣への表敬訪問・州議事堂訪問見学,日本語学校訪問,博物館ツアー,その他,講演,視察などの予定が組まれています。 |
開催風景
3月16日 【成田エクセルホテル東急】 | |
成田でのプレゼンテーション発表の後,緑岡高校の生徒,外務省北米局北米第一課首席事務官 林裕二郎氏,カナダ大使館二等書記官 Mr. Cael Husband, 日本ユネスコ協会国内委員会委員水戸ユネスコ協会会長 宇佐見恵子氏と記念撮影をしました。 | |
3月17日 【スタンレーパーク】 | |
スタンレーパークとバンクーバーオリンピックのときのトーチの前で 会いに来てくれたseaquam secondary schoolの友達と記念撮影です。 | |
【在バンクーバー日本国総領事官邸】 | |
総領事官邸で 下館一高の先輩である岡田誠司在バンクーバー総領事に 一人ひとり自己紹介をしました。将来の目標や大学で学びたいことをそれぞれが伝えました。総領事からも 外交官を目指された経緯やカナダの事情をお話頂いたりアドバイスを頂いたりしました。 | |
3月18日 【ビクトリア島 ブッチャードガーデン】 | |
今朝は早起きしてビクトリア島に渡りました。フェリーが強風の為2時間程遅れましたが 無事ブッチャードガーデンの散策できました。日本庭園もありました。ビクトリア島はイギリスで影響し強く残っています。 | |
お昼はイギリスの代表的料理であるフィシュ&チップスを食べました。 | |
【ロイヤル・ブリティッシュ・コロンビア博物館】 | |
午後はBC博物館でカナダの歴史を学びました。 | |
【ビクトリア・ハーバー】 | |
ビクトリア・ハーバーを視察しました。 | |
3月19日 【ブリティッシュコロンビア州副総督邸】 | |
今回のプロジェクトで最も重要なブリティッシュコロンビア州第29代副総督表敬訪問です。緊張した面持ちで門から公邸の玄関まで歩く様子です。 | |
岡田総領事もご同席下さいました。森山くんが下館一高代表としてご挨拶を申し上げ,一人ひとりJudicth Guichon副総督に自己紹介をし,公邸内のご案内頂きました。 | |
【クレイダロック城】 | |
Craidarroch Castle クレイダロック城での写真です。炭鉱で財を成したスコットランド出身のダンズミュア氏が1890年に建てた大邸宅です。 | |
【ビクトリア州議事堂】 | |
ビクトリア州の州議事堂です。外観はロマネスク様式,内部も見事なステンドグラスで装飾が施されています。案内の方の説明に熱心に耳を傾けました。 | |
3月20日 【ツワッセン・フェリー・ターミナル】 | |
BCフェリーでバンクーバーに戻りました。 | |
【チョコレート会社工場見学】 | |
11月に来日したザックのお父様がカナダでチョコレート会社を経営なさっており,私達に工場見学の機会を設けてくださいました。 | |
【DeNAのカナダ支社を視察】 | |
皆さんにも馴染み深いDeNAのカナダ支社を視察しました。丁度本日リリースされたゲームソフトの概要を説明して頂きました。 | |
【在バンクーバー日本国総領事官邸】 | |
日本総領事館で,岡田総領事から日系移民の歴史をご講義頂きました。 | |
内田首席領事から領事館での仕事内容と外国官としての経験をお話頂いた後,館内を見学しました。 | |
3月21日 【Hillcrest Centre(カーリング活動)】 | |
人生初のカーリング体験です。Hillcrest Centreはバンクーバーオリンピックの会場でもありました。 | |
とても楽しくて一高にもカーリング部を作りたいと声が上がるほどでした。 | |
【ブリティッシュ・コロンビア大学人類学博物館】 | |
人類学博物館で先住民の貴重な資料や日本・中国・アフリカ・ヨーロッパの国々など様々な展示物を見学しました。 | |
【昼食・ジョージア湾缶詰工場跡視察・スティーブストン町視察】 | |
ランチはシンガポール料理です。 合流したSeaquamの生徒達と日系移民の歴史について学びました。当時カナダに移民した日系時の苦労を知り大きな衝撃を受けました。 | |
【夕食】 | |
夕食はハンバーガー。もちろんフレンチフライは食べ放題です。 | |
3月22日 【バンクーバー日本語学校訪問】 | |
最初の視察はバンクーバー日本語学校です。創立1906年の歴史ある学校です。 | |
書道部や空手部もありました。図書室には漫画コーナーがあります。ONEPIECEはこちらでも大人気です。プレゼンテーションでは現地の子ども達や岡田総領事と一緒にソーラン節を踊りました。ご協力頂いた下館南中学校,協和中学校の先生方に感謝しております。 | |
【Canada Wood Group訪問】 | |
Canada Wood Groupは今現在も福島の復興プロジェクトに深く携わっています。 | |
昨日からカナダは春になったそうです。天候にも恵まれ,Canada Placeで景色を堪能中です。 | |
【アムリック・ウァーク・ブリティッシュ・コロンビア州高等教育大臣への表敬訪問】 | |
BC州の高等教育大臣であるVirk大臣を表敬訪問しました。私達が通された部屋はBC州の閣議が行われる部屋で州大臣のつくテーブル,椅子を使わせて頂きました。しかもそのうちの一脚は州首相の椅子です。大臣にカナダの教育や留学事情等に関して質問をし,理解を深めました。内田首席領事にもご同席頂きました。 | |
【隣組訪問見学(日系シニアとの交流)】 | |
隣組で日系移民の方々と歓談しました。 | |
【ホストファミリーとの対面】 | |
今日から3日間 Seaquam Secondary School のホストファミリー宅で,待ちに待ったホームステイです。 | |
3月23日 【在バンクーバー日本国総領事官邸】 | |
夕方までそれぞれのホストファミリーと過ごしました。ショッピングモールに行ったり朝食にパンケーキを食べたり思い出深い経験をしました。 総領事公邸でのレセプションで,益々親交を深めました。 | |
3月24日 【ウィスラー市(チュービング活動)】 | |
朝早く学校に集合してウィスラーに向かいました。シアコム高校からウィスラーまでは,バスで約2時間です。ウィスラーもバンクーバーオリンピックの会場でした。天候にも恵まれ,チュービング体験を楽しみました。 | |
【スクヮアミッシュ先住民博物館(自然・環境保護について学ぶツアー)】 | |
午後はスクヮアミッシュ先住民博物館で先住民の歴史を学びました。この写真は杉の樹皮を編んでブレスレットを作っているところです。杉の木には精霊が宿ると考えられており,カヌー等様々な用途で使われています。 | |
3月25日 【Seaquam Secondary School(学校交流)】 | |
今日は待ちに待ったSeaquam Secondary Schoolでの学校交流です。お互いの学校のプレゼンテーションをした後に,校内を案内してもらいました。理科室は8教室もあり,手を叩くと反響で点灯するようになっていました。カフェテリアで売られるランチは生徒達が作っているそうです。 | |
【バーンズ ボグ】 | |
午後はバーンズ ボグに行き,湿地帯特有の植生やその働き,保護動物の現状等について学びました。以前は先住民固有の土地だったそうです。 | |
【Seaquam Secondary School(送別会)】 | |
お別れ会では,浅賀君とMelissaさんの誕生日をホストファミリーの皆さんと祝いました。それぞれの家族から歓待を受けた生徒達は皆,涙ながらにしばしのお別れを言いました。 | |
3月26日 【ブリティッシュコロンビア州立大学】 | |
今日がカナダ最後の日です。ブリティッシュコロンビア州立大学で留学するための講義を聞いた後,学生達とディスカッションをしました。 | |
【バンクーバーYVR空港】 | |
見送りに来てくれたシアコムの学生と名残りを惜しみました。これから搭乗します。 |
欠席・遅刻連絡
電話対応について
本校の電話対応の時間は
平日のみ 8:00~17:30
平日のみ 8:00~17:30
原則として上記の時間帯以外は,機械音声での対応となります。
スクールガイド2025
塾関係者の方へ
住所
茨城県筑西市下中山590
TEL 0296-24-6344
FAX 0296-25-4673
COUNTER
2
6
8
5
6
3
0