このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
学校案内
校長挨拶
進路情報
教育課程・教育目標
学校沿革等
制服
施設
スクールガイド
アクセス・連絡先
経営計画表
自己評価表
部活動運営方針
中学生の皆さんへ
令和3年度入試
学校説明会・授業公開
下館一高生の活動
学校行事
部活動・生徒会
AC(アドバンスクラス)
国際交流
オーストラリア学校交流
大成高級中学校 生徒会交流
台湾姉妹校提携等
在校生の皆さんへ
日課表
土曜講座
保健室より
生活目標
館一生の百冊
保護者の皆様へ
進路・学習指導部より
生徒指導部より
渉外部より
教育相談
配布物一覧
奨学金について
事務室より
卒業生の皆さんへ
証明書・申請書様式等
教育実習について
卒業生等進路相談窓口
同窓会
同窓会会則
歴代同窓会会長
活動報告
創立90周年記念式典
平成23年度 同窓会総会
平成18年度 同窓会総会
創立80周年記念式典
紫西会報
お知らせ
写真&スケッチ集
トップページ
>
下館一高生の活動
> AC(アドバンスクラス)
欠席・遅刻連絡はこちら
欠席等連絡フォーム
・当日朝8:20まで
・保護者の方が入力
上のボタンか下記
QRコードから
開いてください
配布物について
学校・学年の配布物の一部は
保護者の皆様へ>
配布物一覧
からダウンロードできます。
電話対応について
本校の
電話対応の時間
は
平日のみ 8:00
~17:30
原則として上記の時間帯以外は,機械音声での対応となります。
下館一高附属中学校
2020年度開校
スクールガイド2021(PDF)
パンフレット2020(PDF)
下館一高グランドデザイン2020(PDF)
緊急連絡(不審者情報等)
プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
住所
〒308-0825
茨城県筑西市下中山590
TEL 0296-24-6344
FAX 0296-25-4673
COUNTER
東北大学キャンパスツアー
『東北大学オープンキャンパスツアー』
7月25日(火),26日(水)
【目 的】
東北大学オープンキャンパスに参加することにより,難関大学の雰囲気を肌で感じるとともに,学問分野や研究内容を知り,生徒の志望校の1つとして検討できるようになることを目指す。
【日 程】
7月25日(火)
学校6:15出発 ~ 東北大学11:20到着
11:20~16:00 東北大学オープンキャンパス参加
~16:30 ホテル到着
7月26日(水)
ホテル8:30出発 ~ 東北大学9:00到着
9:00~13:00 東北大学オープンキャンパス参加
東北大学13:00出発 ~ 18:00学校着
【持参物】
学習用具,宿泊用具,記録用機器
【開催風景】
ゴールデンウィーク特別企画(学習会)のお知らせ
GW.pdf
学年末考査直前 学校開放日のお知らせ
学年末考査直前.pdf
ハイレベル模試受験案内
ハイレベル模試受験案内.pdf
学習合宿のお知らせ
AC学習合宿.pdf
後期中間考査直前 学校開放日のお知らせ
秋の勉強祭り 頭の運動会
秋の勉強祭り.pdf
数学甲子園
『数学甲子園』
8月10日(水)
【目 的】
・一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業の一環として,計算力・知識力・思考力などの数学的な力を養成するために参加する。
【会 場】
東京ビッグサイト
【開催風景】
平成28年8月10日(水),東京ビッグサイトにて「数学甲子園2016」が開催されました。
AC27より1チーム(4名),AC28より1チーム(5名)が参加しました。
とても大きな会場で全国から集まる優秀な生徒たちと試験を受け(関東各県から2,000名近い生徒が参加しました。),
とても刺激となりました。
2チームとも予選敗退となりましたが,今後の数学に活かしていける良い経験をしてきました。
東北大学キャンパスツアー
『東北大学オープンキャンパスツアー』
7月27日(水),28日(木)
【目 的】
・東北大学オープンキャンパスに参加することにより,多様な学問にふれ,進路選択の一助とする。
・未曾有の被害をもたらした東日本大震災を風化させず,かつ復興支援のあり方を考える機会とする。
【日 程】
7月27日(水)
学校5:00出発 ~ 東北大学10:00到着
10:00~16:00 東北大学オープンキャンパス参加
~16:15 ホテル到着
7月28日(木)
ホテル7:45出発 ~ 南相馬ソーラー・アグリパーク9:30到着
9:30~11:30 南相馬ソーラー・アグリパーク見学
ソーラー・アグリパーク11:30出発 ~ いわきアクアマリンふくしま14:30到着
14:30~16:30 いわきアクアマリンふくしま見学
アクアマリンふくしま16:30出発 ~ 19:00学校着
【持参物】
学習用具,宿泊用具,記録用機器
【開催風景】
東北大川内キャンパスにて集合写真
植物生態学研究室を見学しました。助教の先生や学生の皆さんが丁寧に大学や研究室のことについて案内をしてくださいました。
水力発電の仕組みと効率について体験学習をしました。手回し発電をする大変さと,継続的に発電することができる水力の効率の良さを学ぶことができました。
南相馬ソーラーアグリパークに行きました。津波被害と原子力発電所の問題に直面した地域での,エコで持続可能な発電システムについて学ぶことができました。
福島県の高校生たちがソーラーアグリパーク代表の半谷さんとともに新たな復興事業の立ち上げに携わったことを学びました。同年代の生徒が自ら考え,復興に向けて行動していることに感銘を受けていました。
前期末考査直前 学校開放日のお知らせ
前期中間考査直前 土曜学習会のお知らせ
土曜日学習会.pdf
著作権の扱い
|
リンク集
|
免責事項
(c) 2015 茨城県立下館第一高等学校