令和6年度卒業生 入試結果 ※現役生のみ、延べ人数
・国公立大学 69名合格
・私立大学 486名合格
・専門学校等 14名合格
詳細は、「学校案内」→「進路情報」をご覧ください。

更新履歴

(R7.9.26) 令和7年度いばらき教育の日に伴う学校公開について掲載しました
(R7.9.18)硬式野球部・中学生体験会実施について掲載しました
(R7.7.2)学校パンフレット2026掲載しました
(R7.6.13)令和7年度部活動体験会の実施要項掲載しました(受付期間は終了しました)
(R7.6.12)令和7年度学校説明会の実施要項(6.12更新)掲載しました(受付期間は終了しました)
(R7.5.24)令和7年度下館紫西同窓会桜川支部総会・講演会・懇親会掲載しました
(R7.5.24)令和7年度下館紫西同窓会結城支部総会・懇親会掲載しました
(R7.4.28)教育相談(カウンセリング)のお知らせ 掲載しました
(R7.4.27)令和7年度下館紫西同窓会筑西支部総会・懇親会掲載しました
(R7.4.9)ラーケーションについて掲載しました
(R7.4.8)進路情報を更新しました

登山部 関東大会 八ヶ岳登山

10月9日(木)から12日(日)にかけて、登山部が関東大会に出場し、山梨の八ヶ岳(西岳)に登りました。順位を競う大会ではありませんでしたが、生徒たちは互いに助け合いながら、最後まで力を合わせて登り切ることができました。自然の厳しさと美しさの両方を感じながら、仲間の大切さや支え合うことの尊さを学ぶ機会となりました。

ダンス部

9月21日(日)、グランテラス筑西で開催された「第19回 筑西YOSAKOI祭り」にてステージ発表を行いました。
たくさんの方に見ていただき、温かい拍手をいただきました。部員一同ありがたく思っております。
これからも応援よろしくお願いします。

オックスフォード国際教育プログラム 知事表敬訪問

 本プログラムにより、オックスフォード大学への留学を終えた本校2年次の磯さんと谷中さんが、9月18日(木)、茨城県庁を訪問しました。茨城県知事および学校教育部長に表敬訪問を行うとともに、高校教育課にもプログラム参加の報告を行いました。

 生徒たちは、本プログラムを通じて得た学びや気づきを、以下のように振り返りながら共有しました。
• 夢や目標の実現に向けて自ら挑戦することで、将来の選択肢が広がること
• 失敗を恐れず、さまざまな人と積極的にコミュニケーションを図る姿勢の大切さ
• 必要な情報を取捨選択するクリティカルシンキングの重要性

 これらの発表からは、生徒たちが異文化の中で主体的に学び、多くの成長を遂げた様子がうかがえました。今回の経験は、生徒たちにとって学びへの意欲をさらに高める、非常に貴重な機会となりました。

園児の生活支援ボランティア

 9月29日(月)・30日(火)、川島保育園さん・川島こども園さん・筑子保育園さんのご協力のもと、「園児の生活支援ボランティア」を実施してきました。

 合計 67 名の生徒が参加し、9時から16 時まで、年の離れた子どもたちと触れ合い、保育園の先生の仕事をたっぷりと経験してきました。
関係者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

左:お昼寝~起床・降園  右:食事の時間
園の活動

男子バレーボール部大会結果報告

 令和7年9月20日(土)・22日(月)につくばサイエンス高体育館・かなくぼ体育館で開催された「令和7年度春の高校バレー第78回全日本バレーボール高等学校選手権大会県西地区予選会」において、優勝することができました。

  1回戦 本校 2-0 つくばサイエンス
  2回戦 本校 2-0 下妻二
  準決勝 本校 2-0 下館二
  決 勝 本校 2-1 境

11月1日(土)~3日(月)に日立市池の川さくらアリーナで開催される県予選に出場します。

サッカー教室実施

 9月29日(月)9:00~川島こども園さんのご協力のもと、「サッカー教室」(ユースキッズ巡回指導)を実施してきました。子どもたちにスポーツを通じて体を動かすことの楽しさを、高校生と一緒に体験してもらいました。

 サッカー部では、5月に「キッズリーダー」という日本サッカー協会公認の指導者ライセンスを部員、マネージャー全38名が取得しました。研修では講義・実技を通して、U-6の子どもの特徴と様々な動き作りを学びました。6月に川島保育園にて巡回指導を実施し、今回2回目になりました。

 当日は、生徒25名と顧問2名が、茨城県サッカー協会の支援のもと、子どもたちに気軽にスポーツを楽しめるように企画・運営しました。はじめに、チューターから全園児に対して、準備運動。その後、年少さん、年中さん、年長さんの順に「動き作り」・「ボールフィーリング」・「ゲーム」などを行いました。短い時間でしたが、日常では体験できない経験をすることができました。ありがとうございました。

全国高校サッカー選手権大会開幕

 全国高校サッカー選手権大会が開幕しました。この大会は、高校サッカー最高峰のカップ戦です。県で優勝した1チームが冬の全国大会に出場できます。一つでも上のステージで戦えるようにベストを尽くして戦います。応援、よろしくお願いします。

<一回戦> 下館第一高校vs土浦三高(9月18日 in鹿島卜伝グラウンド)
2-1(前半1-0、後半1-1)
 後半、相手にミドルシュートを決められ、同点に追いつかれるも、終了間際にチャンスをしっかり決めきって勝利。二回戦進出。
<二回戦> 下館第一高校vs県西合同チーム(9月26日 in高松緑地グラウンド)
3-0(前半0-0、後半3-0)
  前半、押し込まれた時間帯を凌いで後半へ。準備してきたセットプレーで先制。交代選手が追加点を取って突き放し、粘り強く守って勝利。三回戦進出。
県西合同チームは、岩瀬・明野・結城一・結城二・総和工業・三和・坂東清風・古河中等。

<三回戦> 下館第一高校vs茨城キリスト教学園高等学校

 10月11日(土)11:00キックオフ・鹿島卜伝グラウンド
 相手は、3部の強敵ですが、精一杯戦ってきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。ぜひ会場で、一緒に戦ってください。